【実践12日目】Youtube初投稿

◆ 実践記 12日目

1、今日の作業内容

  • 動画初投稿。

 

2、作業の狙い

  • ムービーメーカーを使用して、数秒のオープニング→テキストスクロール動画の流れで、狙ったジャンルで取りあえず動画を一つアップしてみた。
  • 音声はYoutubeオーディオライブラリから帰属表示不要のものを使用。
  • 画像はGoogleの画像検索でイメージに合ったものを使った。
    サムネイル画像は同じ画像に単純なテキストのタイトルを入れた
  • 画像についての引用元をうっかり記載しなかったのでどうなるのか様子見。

 

3、作業を通しての気づき

  • 予定よりは遅れたが、今日やっと一つ目の動画をアップできたので少しホッとしている。もっとも、たった一つの動画作成にたっぷり2時間ほど掛かってしまった!?

 

追記

 僕が取り組んだジャンル

動画作成には使い慣れた「Windowsムービーメーカー」を使用して、テキストスクロール動画にしました。

 

「数秒のオープニング→テキストスクロール動画」と先に書きましたが、まず「数秒のオープニング」とは5秒ほどの間でタイトルが徐々に浮き上がってきたり、徐々に大きく表示されたりという特殊効果です。必須ではないですけど簡単にできるので「ちょっとかっこいいかな!?」と思ってつけてみました。

 

テキストスクロール動画とは画像は変わらず(時々スライド風に代わるものもあります)、テキストが下から上へと流れるように表示されるものです。テキストスクロール動画のメリットは大げさな高性能動画編集ソフトが不要で、なおかつ簡単に作れます。そう!動画の量産に向いているのです。メリットとしては、スポーツ等の動きのあるものには当然ながら向きません。むしろテキストが邪魔になりますから。

 

なので、テキストスクロール動画と比較的相性の良いジャンルの物から始めようと思い、まずはトレンド系と言いますかニュース性のあるものにチェレンジしてみました。もう少し言うと国内ではなく周辺国の話題と取り上げたチャンネルにしようと思った訳です。

 

 使用した音声と画像について

  • 音声
    Youtubeオーディオライブラリから帰属表示不要な楽曲を選んで使いました。もちろん帰属表示を動画の説明欄に明記すれば「帰属表示が必要」な楽曲も自由に使えますが、その分作業が増えます。ですから当初は帰属表示不要の物から選んでいけばいいと思います。

 

  • 画像
    Google画像検索でイメージに合うものを探してきて、動画本編とサムネイル画像に同じものを使いました。もちろんサムネイル画像にはこちらの記事で取り上げたPhotoscapeを使ってテキスト文字を入れてあります。
    今回はうっかり忘れてしまいましたが、動画説明欄に画像の引用元を忘れずに記載しましょう。

 

※重要 WindowsムービーメーカーはMicrosoftからのダウンロードがすでに終了してしまっています。Windowsムービーメーカーの代替えで無料のものとしてはこちら ⇒「Filmora」が評判がよさそうです。

 

他にお勧めの無料動画編集ソフトをご存知の方、ぜひ教えてください!
ご意見、ご感想、お問い合わせ等はお気軽にこちらから♪ ⇒ まん坊への問い合わせフォームへ


実践記13日目に続きます ⇒ こちらへ