
◆ 実践記 3日目
1、今日の作業内容
- Youtubeアカウントと既存のAdsenseアカウントの関連づけを再トライ。
2、作業の狙い
- 何かのバグの可能性もあるので、前回から24時間以上たったしYoutubeアカウントとの関連づけを再トライ。
3、作業を通しての気づき
Googleから
”YouTube チャンネル (自分のyoutubeアカウント名)に関連付けられている AdSense アカウントの変更が完了しました。
今後のお支払いはすべて、この新しい AdSense アカウントで行われます。”
といったメールの直後に
”いつも YouTube をご利用いただきありがとうございます。最近、お客様が AdSense アカウントを削除したか、AdSense のお申し込みが不承認となったようです。
不承認の場合は、adsense-noreply@google.com からその旨が記載されたメールが送信されておりますのでご確認ください。
有効な AdSense アカウントをお持ちでないと、YouTube の収益化プログラムに参加していただくことはできません。
承認された AdSense アカウントを YouTube に関連付けるには、[収益受け取り] タブにアクセスしてください。
この機能を利用できず、CMS でアカウントを管理している場合は、[AdSense 設定] にアクセスしてください。
再リンクの処理には 48 時間ほどかかることがあります。また、新しい AdSense アカウントで YouTube へのアクセスを有効にする必要があります。
新しいアカウントを関連付けると、adsense-noreply@google.com から「www.youtube.com に関する Google AdSense アクセス権の確認」という件名のメールが届き、
アクセスできるようになった旨が通知されます。
よろしくお願いいたします。
YouTube チーム”
と言った意味不明のメールが来て、
Youtubeアカウントの管理画面からは[収益受け取り] タブが消えている。
メールで問い合わせたところ、「チャンネル URL とサポートを必要としている動画」を知らせてほしいと返事があったので返答はしておいた。
追記
後々になって頭の中を整理してからようやく理解できたのですが、GoogleからAdsenseの件で立て続けに来た2通のメールでこの日は完全に混乱していました!!
整理すると、実は後から来たメールの方が先の要件で、昨晩解約した新規のAdsenseアカウントについてだったようです。
そして先のメールがこの日の作業で無事に既存のAdsenseアカウントを関連付けできましたという内容のようです。
僕の早とちりと言ってしまえばそれまでですが、いきおい問い合わせのメールまで出しちゃいました(笑)。
分からんことはググる!
一昨晩は「なんで関連付けできないんだよおぉぉぉぉぉぉ!!」と小一時間もパソコンの前で、うんうん唸った挙句に諦めてこういう面倒な結果になった新規Adsenseアカウントに申し込んでしまったので、この日は素直に「ユーチューブ アドセンス 登録 2017」って検索してみたんです。
やっぱりここでつまずいたのは僕だけじゃなかったんですね(ホッ)。ちゃんとやり方を説明したサイトがすぐに見つかりました。
実践4日目に続きます ⇒ こちらへ