
Youtubeアフィリエイトを始めるためにはまずはGoogleでAdsenseアカウントが必要になります。
ウンウン唸りながらペイントで作成した下の図をご覧ください。
左側にGoogleの『Adsenseアカウント』があります。
Adsenseアカウントが無いと広告を配信することができないので収益が生まれません。
以前は、あらかじめ自身が運営するブログはサイトをGoogleに審査してもらい審査にパスしなければアカウントを作れませんでした。
近年は特に審査が厳しくなってきていたのですが、最近ではYoutube専用で審査が早くて簡単な『ホスト型Adsenseアカウント』ができたので敷居が低くなりました。
さて、右側がYoutubeアカウントです。
簡単にできます。というか、Youtubeアカウントが無いと動画の投稿ができないので既に動画をアップしたことのある人や、あるいはお気に入りのチャンネルを登録するときには必要になるので知らない内に「持っていた」という人もいると思います。
ちなみに『ホスト型Adsenseアカウント』でない従来型のAdsenseアカウントを所有していて、そちらを使いたい場合はYoutubeアカウントと関連付けという作業が必要になります。
その下に『チャンネル』が3つありますが、アカウント内にいくつでも作れます。普通に趣味で動画をアップしている人は大抵一つだと思います。
例として図ではチャンネルを3つにしたのですが、これはチャンネル内の動画はなるべく同一のジャンルの物の方がチャンネルの評価が高くなるからです。例えば芸能関係のニュースを扱うチャンネルを用意して
●A歌手
●Bグループ
●Cユニット
のニュースをごちゃまぜにするより、それぞれに特化したチャンネルを3つ分けて作った方がYoutubeからの評価が高くなりやすいわけです。
実はこれらすべて持っていました!
長年ノウハウコレクターをしていたおかげか(笑)、ずいぶん前ですがブログアフィリエイトをしようと思った時にAdsenseアカウントは作っていました。
まだかなり審査の緩かったころです。
せっかくなのでこのAdsenseアカウントを使おうと思います。
さらに一年ほど前からですが、過去に旅行先で撮った写真をスライド風に編集してアップして家族や知人に見てもらっていたりしたのでYoutubeアカウントはもとよりチャンネルもありました。
なので、いざ実践に入ったらジャンルごとにアフィリエイト用チャンネルを作り、開設済みのAdsenseアカウントと関連付けるだけです。
次は、いよいよ実践記『【実践1日目】まずは新規Youtubeアカウントを立ち上げ』 ⇒ こちらへ