
◆ 実践記 49日目
1、今日の作業内容
- 今日も4動画アップ トータル151動画
- 一番多く動画をアップしているチャンネルのアナリティクスを見てみた
2、作業の狙い
- アナリティクスについて、それなりにデータが溜まったかと思い時間をとって見てみた。今後に生かせるデータがあるのだろうか?
3、作業を通しての気づき
- アナリティクスについて、
- 思っていたよりも視聴者の年齢層が高かった。
- 平均再生率が30%に満たないので改善の余地がありそう。
- トラフィックソースでは関連動画からが62%なので、あと一息か!?
追記

4動画アップした後、国内の時事ネタを取り上げているチャンネルのアナリティクスを見てみました。
このチャンネルは昨日までで62動画をアップしているので、「それなりにデータが溜まったのでは?」と思った次第です。
上の「作業を通しての気づき」で書いたことをもう少し深掘りしようと思います。
1. 思っていたよりも視聴者の年齢層が高かった。
圧倒的に女性よりも男性が多いのですが、それよりも僕的には『Youtube=若者が大多数』という認識があったので思っていたよりも高い年齢層の視聴者が多くて興味深いです。
狙いとしては、サラリーマンの視聴者が「通勤途中でサッとニュースを見る」といったイメージだったので、概ねそんな感じで狙いどおりかもしれません。
2. 平均再生率が30%に満たないので改善の余地がありそう。
画像左の項目の「視聴者維持率」と言いう項目がそうなのですが、これは『どの程度熱心に見てもらえているか』を知ることができます。
例えば視聴者全員が最後まで動画を見てくれたのなら視聴者維持率(平均再生率)は100%になりますが、当然タイトルやサムネイルのイメージと本編が違ったりすれば、視聴者は途中で他の動画に移ってしまいます。他にも、テキストスクロールのスピードが早すぎたり、逆に遅すぎたりしていないか?BGMがやかましくないか?改行が適切に行われていて読みやすくなっているか?などの要因が考えられます。
ジャンルにもよると思いますが、どうやらこの数値は50%が目安のようなので、現状の27%は改善の余地がありそうです。ただ、今の僕の知識ではどこを改善すべきなのかわかりませんが( ;∀;)
3. トラフィックソースでは関連動画からが62%なので、あと一息か!?
注目すべきは赤枠で囲った数値なのですが、このうち関連動画からが80%以上あるのが望ましいようです。
現状62%なのでもうちょっと頑張りたいところです。この辺は再生回数を稼いでいる同じジャンルの動画とのタイトルや説明文の関連性でしょうか?
人気のチャンネルがよく使う言い回しなんかを真似るといいかもしれませんが、そこまで余裕は僕にはなさそうです。
昨日の収益
208PV、広告表示数137回
10クリックで41円の収益でした。
※ご意見、ご感想、お問い合わせ等はお気軽にこちらから♪ ⇒ まん坊への問い合わせフォームへ
実践記50日目に続きます ⇒ こちらへ