
◆ 実践記 17日目
1、今日の作業内容
- 6動画アップ トータル20動画目
2、作業の狙い
- 現在運用している2つのチャンネルにそれぞれ3動画ずつアップ。
テキストの読みやすさと、自分なりに目を引くサムネイルに気を使っているつもり。それ以外の凝ったことは今のところできないし余裕もないので少なくとも今月中は質より量を重視。
3、作業を通しての気づき
- 最初に作ったチャンネルは昨日までで9本動画をアップしているが内4本が『収益受け取り対象外』になっている。最初は画像か音楽の引用を記載し忘れなどかと思ったが、どうもそういう理由ではないらしい。かと言ってそこまで過激な内容でもないと思うので不思議だ。今のところペナルティーはないようなので、しばらくは様子見しようと思うがネット上でもこのような現象がおこっている先輩アフィリエイターさんもいるようなので僕だけではないらしい。
追記

『収益受け取り対象外』というキーワードをそのまま検索してみると一番上に表示されたのが「チャンネルでの収益受け取りが無効になっている – YouTube ヘルプ」というサイトで、そのページに
”YouTube チャンネルで収益受け取りが無効になっている場合、いくつかの理由が考えられます。次のような行為は、支払い停止につながるおそれがあります。
- 自分が所有していない動画を収益受け取りの対象にしている。自分がそのコンテンツをアップロードする権利を所有しているかどうかがわからない場合は、著作権に関するよくある質問を確認してフェアユースの仕組みを把握してください。
- 収益受け取りの対象にできる条件を満たしていない動画を収益受け取りの対象にしている。
- AdSense プログラム ポリシーや YouTube の利用規約に違反している。”
チャンネルでの収益受け取りが無効になっている – YouTube ヘルプ より引用
それぞれのリンク先ページを見てみても、はっきり言ってよくわかりません!(笑)
他のYoutubeアフィリエイターさんのブログ等を覗いても、「音楽や画像で著作権侵害があるのでは?」といった意見もあるようですが、やはりはっきりしたところは分からないようです。
僕の場合は画像やスクロールテキストの内容については引用元を明記しているし、BGMはYoutubeオーディオライブラリ(こちらの記事)から帰属表示不要のものを使ってるし「ウ~~~~ンッ!?」と考え込んでしまうのですが、先輩方がよくわからんことが分かるはずがありません。今後アップする動画が軒並み収益受け取り対象外になるようならもう一度考え直してみますが、取りあえずは明日もせっせと動画作成に励みます。
『収益受け取り対象外』についてよくご存じの方、よろしければご意見をお聞かせください。
※ご意見、ご感想、お問い合わせ等はお気軽にこちらから♪ ⇒ まん坊への問い合わせフォームへ
実践記18日目に続きます ⇒ こちらへ